2021.04.03
「歌舞伎町シネシティ広場」とJR新宿駅東口駅前にライオンの像があるのをご存知だろうか。募金箱でもあるこの像は奉仕団体「東京新宿ライオンズクラブ」が、災害時における被災地支援や青少年育成支援など活動の一助となるよう、また社会奉仕に役立つモニュメントとして設置したものである。駅前の金色のライオン像は、口元からお金を入れると「ガォー」とライオンの吠える声と共に「ありがとうございました」の音声が流れ、街行もっと読む
2021.03.29
東京を代表する街、新宿。その駅前に立ち世界中から訪れる観光客を迎える「新宿プリンスホテル」は、宿泊客をはじめ街を訪れる人に「もっと歌舞伎町の街を楽しんでほしい」と趣向を凝らしたプランやイベントを企画し提供している。「新宿プリンスホテル」事業戦略チーフマネジャーの小野慶さんにお話を伺った。(前編はこちらから) 実際に新宿の街のさまざまな場所を巡る「新宿街歩き『ドラマチックツアー』」も開催されました。もっと読む
西武新宿線西武新宿駅に直結し、主要なターミナル駅であるJR新宿駅からも近く、目の前には歌舞伎町が広がる、そんな絶好のロケーションにあるのが「新宿プリンスホテル」だ。最上階の25階に上がると、眼下には新宿の東西両エリアの風景が広がる。 株式会社プリンスホテル(豊島区)の設立は1956(昭和31)年。1977(昭和52)年には「新宿プリンスホテル」が開業、現在は10階〜24階までに全571室を擁し、東もっと読む
2021.03.12
「新宿東宝ビル」の目と鼻の先、路地を少し入ったところに「歌舞伎町公園」という名前の小さな公園がある。真ん中に敷かれた石畳を進んだ先にはお堂があり、「歌舞伎町弁財天」が祀られている。 お堂の前に立つ石碑には「弁財天の縁起と歌舞伎弁天の由来」が刻まれているが、これは戦後に「歌舞伎町」という街が誕生する以前のこの土地の歴史を伝えてくれるものである。 「弁財天」は、その碑文の冒頭に記されているように「宇賀もっと読む
2021.02.22
2006年に初めて開催された際、大きな話題になったという「新宿歌舞伎町区役所通りイルミネーション」(以下、「区役所通りイルミネーション」)。真っ白な光が連なる通りの様子は「歌舞伎町が変わった!」と連日、テレビのニュースや新聞で取り上げられたという。今年も約90本の街路樹に取り付けられた12万個のLEDライトが、日が沈んだ後の街を明るく照らしている。 街路樹を彩るイルミネーションは、ワイングラスの形もっと読む
靖国通りの北側に広がる歌舞伎町には、入り口に「歌舞伎町一番街アーチ」が架かる「劇場通り」、「新宿東宝ビル」が見える「ゴジラロード」などの通りが南北に通っている。今回ご紹介する「区役所通り」は、その名の通り「新宿区役所」に隣接し、ゴールデン街が目と鼻の先という立地にある。この通りで今や歌舞伎町の風物詩として人々が楽しみにしているのが、今年で15周年を迎えた「新宿歌舞伎町区役所通りイルミネーション」(もっと読む
2021.01.31
世界にも知られる東京・新宿の町名「歌舞伎町」。おのずと知れた日本有数の歓楽街であるが、エリアとしては、南の靖国通りから北は職安通りまで(一部除く)、東西はJRの線路と明治通りに挟まれた数百メートル四方で、歌舞伎町一丁目と歌舞伎町二丁目から成り立つ。今回は、そんな歌舞伎町の街の安全を日々守る「警視庁新宿警察署 歌舞伎町交番」(以下、歌舞伎町交番)について紹介したい。 「歌舞伎町交番」が立つのは、歌舞もっと読む
2021.01.22
新宿にはさまざまな街の風景が広がるが、「新宿」と聞いて多くの人が思い浮かべるアイコニックなスポットといえば「歌舞伎町一番街アーチ」ではないだろうか。靖国通り沿い、歌舞伎町の街の入り口とも言える場所に架けられ、ネオン街の中でもひときわ華やいだ光で人々を迎え入れるアーチは、ガイドブックをはじめニュース映像、映画やアニメーション作品などにも繰り返し登場し、国内にとどまらず、海外でも知られる存在となっていもっと読む
2020.08.31
携帯電話にカメラ機能が加わったことで、これまでカメラにあまり縁がなかった人も日々手軽に写真を撮ったり、日常のちょっとしたシーンを記録したりするようになったのではないだろうか。 そんな風に写真を楽しむ人から、写真とカメラをこよなく愛する人、海外からの観光客まであらゆる人に向けて「新しい写真の楽しみ方」を提案する空間が誕生した。7月3日、新宿の東口エリアにオープンした「新宿 北村写真機店」だ。写真にまもっと読む