2019.06.18
新宿駅西口からほど近いビルの2階。明るい店内に足を踏み入れると、壁一面に筆記具やインク類が並ぶのが目に入る。2019年4月に11周年を迎えた「KINGDOM NOTE(キングダムノート)」は、EC(ネット通販)を主軸に専門店を展開するシュッピン(新宿区)が手掛ける筆記具専門店。シュッピンは同名の筆記具専門サイトのほか、カメラ「Map Camera」、時計「GMT」、ロードバイク「CROWN GEAもっと読む
2019.04.23
新たな新宿土産として誕生した「コカ・コーラ」スリムボトル新宿オリジナルBOXが「新宿観光案内所」ほか、新宿界隈限定で販売されている。 同案内所で2019年2月27日に販売を開始した新宿オリジナルBOXは、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(港区)協力の下に実現したもので、スリムボトル(250ml缶)3本入り。日本コカ・コーラ株式会社(渋谷区)では、旅をより楽しくする特別なパッケージとして20もっと読む
2018年10月26日、歌舞伎町に最大600人規模のメインフロアなど、2層に3フロアを有する大型ナイトエンターテイメントスペース「WARP SHINJUKU(ワープ新宿)」が誕生した。 320坪の店内は「100年後の東京」をコンセプトにした、宇宙空間を移動する大型のスペースシップのような近未来的な内装デザインで、オープン初日には店内を埋め尽くすほど超満員の1,500人を動員し、盛り上がりを見せた。もっと読む
2019.04.19
都庁を有する新宿西口の高層ビル群のすぐそばにありながら、緑豊かに広がる新宿中央公園。新宿駅から進むとその公園のちょうど裏手に当たるエリアの人通りが、何やら最近活況を見せている。海外からの旅行者だけでなく、朝からパンを買いにくる人、レストランに食事をしにくる人、ベビーカーを押してランチにくる人などもいるという。 人の流れを新たにしたのは、2018年8月に開業したライフスタイルホテル「THE KNOTもっと読む
2018.12.13
2013年、「アジアのNEXT ARTIST × HOTEL」をテーマにしたおしゃれなデザインホテル「新宿グランベルホテル」が新宿の歌舞伎町2丁目に誕生した。UDS株式会社(渋谷区)がデザインを、株式会社フレンドステージ(埼玉県上尾市)が運営を手掛ける。 2006年に渋谷と赤坂にオープンしたグランベルホテル。新宿は地上17階に485室(オープン当初は380室、その後105室増床)を有するフラッグシもっと読む
2018.11.23
歌舞伎町のシネシティ広場を取り囲むビルの一つ、その地下1階〜4階に広がる「東京ミステリーサーカス」は、「リアル脱出ゲーム」が体験できる世界初、国内最大級のエンターテインメント施設として2017年12月に設立された。 閉ざされた空間から謎解きをしながら脱出する「脱出ゲーム」は、もともとパソコンや携帯などで人気のゲームコンテンツとして存在していた。そのゲームコンテンツを現実の体験型アトラクションとしてもっと読む
2018.06.14
歌舞伎町に、連日ベビーカー連れのママたちが集う店があると聞いて向かった先は、カラオケ施設「パセラリゾーツ新宿靖国通り店」。一見するとよくあるカラオケ店のようだが、入口を入るとリゾートのような内装空間が広がり、その先には子どもたちが喜びそうなコスチュームやおもちゃ、塗り絵が並ぶ。昼過ぎの受付は噂通り、ベビーカーを押したママたちで賑わい、すぐ横に設けられたドリンクの無料コーナーでは、哺乳瓶にお湯を入れもっと読む
2018.05.07
新宿ゴールデン街は280軒ほどの小さな飲食店が密集している。個性豊かなバーが並び、作家などの文化人もよく集まる街としても知られている。街の一角には現役ジャーナリストが作った、日本一敷居の低いプチ文壇バー「月に吠える」(新宿区歌舞伎町1-1-10 新宿ゴールデン街G2通り)がある。「月に吠える」は、詩人・萩原朔太郎氏の詩集「月に吠える」が由来。文豪が集まると言われるこの街に、作家・編集者・ライターやもっと読む
2018.04.26
新宿駅東口から歩いて数分のところにあるユニカビル(新宿区新宿3-23-7)。「ヤマダ電機 LABI新宿東口館がテナントに入っていて、曲面のビジョンがあるビル」と聞くと、どこにあるビルなのかピンとくる方もいらっしゃるだろう。今や新宿を代表する建造物となっている。そしてこのビルの象徴となる曲面状のビジョンの名前が「ユニカビジョン」だ。新宿駅東口、歌舞伎町エリアの中において、時代の最先端を感じる曲面状のもっと読む