2020.11.20
新宿東口、武蔵野ビル3階にある「武蔵野館」のロビーに足を踏み入れると、上映作品にまつわるディスプレイや立体パネルを配したスポットが広がり、映画鑑賞前のひと時ワクワクした気分が高まっていくのを感じる。上映作品のセレクションだけでなく、映画館そのもののファンも多いことで知られ独特の存在感を放つ「武蔵野館」は、1920(大正9)年開館とその歴史は古い。2020年6月には100周年を迎え、都内に現存する映もっと読む
2020.11.05
昭和時代の新宿を代表する「新宿コマ劇場」の跡地に、その意思を引き継ぐかのように建てられた「新宿東宝ビル」は、瞬く間に平成時代の新宿の街のシンボルとなった。 シネコン、ホテル、飲食店などを有した複合ビルは「ゴジラビル」とも呼ばれ賑わいをみせる。 ビル全体を見ると巨大なゴジラの意匠(ゴジラヘッド)が非常に目を惹きます。これは初めから計画にあったのですか? ビル着工時には全くありませんでした。元になっもっと読む
新宿エリアにはそれぞれに個性的な映画館が建ち並んでいる。中でも歌舞伎町の中心に2015年に登場した映画館「TOHO シネマズ」が入るビルは、8階のテラスから怪獣ゴジラがその迫力ある顔を露わにし、今や新宿のシンボルとも言える名所の一つになっている。 歌舞伎町の「シネシティ広場」に面した場所で、「ゴジラビル」とも呼ばれ親しまれている「新宿東宝ビル」には、都内最大級規模の映画館(3〜6階)のほかに、「ホもっと読む
2020.09.08
2020年7月19日、JR新宿駅東口駅前広場の新たな姿がお披露目となった。この日は、新宿駅の東と西、両エリアを自由に通り抜けることができる駅構内の東西自由通路が開通した日でもある。新たな通路から東側の地上へ出ると、華やかな現代アートで彩られた空間に立つ、7メートルの巨大なモニュメントが目に飛び込んでくる。 もともとあった広場を大規模リニューアルした同計画は、広場に面した駅ビル「LUMINE ESTもっと読む
2020.08.31
携帯電話にカメラ機能が加わったことで、これまでカメラにあまり縁がなかった人も日々手軽に写真を撮ったり、日常のちょっとしたシーンを記録したりするようになったのではないだろうか。 そんな風に写真を楽しむ人から、写真とカメラをこよなく愛する人、海外からの観光客まであらゆる人に向けて「新しい写真の楽しみ方」を提案する空間が誕生した。7月3日、新宿の東口エリアにオープンした「新宿 北村写真機店」だ。写真にまもっと読む
2020.08.28
歌舞伎町には、ゴジラのいる映画館TOHOシネマズ新宿、ナイトクラブ「WARP SHINJUKU」などが入るビル、ホテルなどに四方を囲まれた「歌舞伎町シネシティ広場」がある。広場の西側では「歌舞伎町一丁目地区開発計画」が進められ、ホテル、映画館、劇場、ライブホールなど有する新高層ビルがまさに建設中だ。 この一帯はかつて角筈(つのはず)地区と呼ばれ、広場は終戦後、同地区会長だった鈴木喜兵衛が先導した街もっと読む
2020.08.27
2020年2月、新宿区をホームタウンとするサッカークラブ「Criacao Shinjuku(クリアソン新宿)」が新たなメンバーを迎え、新体制となって始動した。株式会社Criacaoが運営する同クラブは、切磋琢磨しながら競技でトップを目指すだけでなく、サッカーを通じた新宿区の地域活性、豊かさを感じられる社会の実現に向けた事業を幅広く展開する。自身も選手でありキャプテンとしてチームを束ねながら、広報ももっと読む
2020.08.26
第二次世界大戦の終戦を迎え一変した新宿の街。荒れ果てた風景から戦後復興の過程の中で、どのようにして現在我々が目にしている街の姿が生まれ、出来上がってきたのだろうか。現代の新宿の街の成り立ちを考えた時に重要な鍵となるのは、駅前を中心に仮設的に立ち並んだ「闇市」の存在であったと聞き、建築史・都市史を専門に都市の形成を研究されている東京理科大学工学部建築学科・石榑督和(いしぐれまさかず)助教に伺ったお話もっと読む
2020.08.25
江戸時代半ばに「内藤新宿」として新たに開設された宿場町から歴史が始まる新宿。長らくその中心地であったのは現在の新宿三丁目付近であったが、街の景観は交通網の発展と共に変化を見せる。新宿も明治時代、当時の中心からは場末ともいえる離れたエリアに新駅が開設されると物資や人の交流の起点として、駅前エリアは多大なポテンシャルを持つようになり、徐々に新興の繁華街として成長を遂げる。駅開設と時を同じくして創業したもっと読む